【長男2歳4ヶ月】2回目の突発性発疹

こんにちは。
ママライターmaiです。

以前、息子1歳8ヶ月のときにかかった、突発性発疹疑惑の話をしました。

こそだて備忘録
404: ページが見つかりませんでした | こそだて備忘録

2歳4ヶ月になる頃、ものすごく似たような症状が現れた息子。

でも、「一回突発性発疹に罹ったら、もう大丈夫なんだよね」と思っていたので、油断しました。
前回は”疑惑”だったから、今度こそ本物かな?とも思ったけど…


突発性発疹って2種類あるんですね!

原因となるウイルスは2種類(ヒトヘルペスウイルス6あるいは7;HHV-6, HHV-7)知られています。そのため、2種類のウイルスにそれぞれ感染し、2回突発性発疹を発症することもまれではありません。
出典:突発性発疹について|メディカルノート

今回は、息子の2回目の突発性発疹のお話。

目次

症状

夜中に発熱(日曜日)


下の子の夜泣きで目覚めた私。
ふと足元を見ると、息子がうずくまっていました。

もとの位置に戻そうとしたら、身体がめちゃめちゃ熱い!
確実に熱が出てるな、とすぐ分かるほどの高熱。

このとき測ってみたら、39℃はありました。


前日に、友だちと「うちはみんな元気だよ〜」ってLINEしてたばっかりだったのに、直後に元気じゃなくなっちゃいました。

3日程続く(月・火・水)

最初は、ホントに熱あるの?ってくらい、元気に家中駆け回ってた息子。
でも徐々に元気がなくなった様子でした。

38~40℃を行ったり来たり

発熱2・3日目には、ほぼ一日中寝てる、ご飯も一口しか食べないってところまでグッタリしてました。

4日目解熱(木)

しばらく続いた高熱が嘘のように、36℃台まで解熱した4日目。


またまた元気に動き回れるくらいに回復しました。

でも、やっぱり少し元気ないな〜と思うくらいには、身体は疲れてたんだと思います。

昼寝の時間も、やっぱり普段よりは長めでした。

風邪症状は無かった

40℃くらいまで熱があったのに、咳や鼻水など一切出ず

ちょっとした下痢や、数分程度のけいれんがある程度でした。

不機嫌病(木・金)

・息子が欲しがるご飯、おやつや飲み物を出しても全拒否で泣きわめく
・手を洗うときも全力で嫌がる
・シャワーを終えてお風呂から出ようとしても、もう一回湯船に浸からないと嫌だと泣き出す
と、いつもではあり得ない、不機嫌MAXの息子でした。


一日中不機嫌ってことはなかったけど、特に前触れなくスイッチが入る感じだったかな。

発疹(木・金・土)

解熱を確認した日の夕方、服をめくってみると、うっすら発疹が見えました。
お腹や背中全体的に。

発疹出現翌日には、ほっぺや手足にも拡大!

でも、痒がったりする様子は一切なかったです。
ちょこっと腕を掻いたくらいでした。

病院診察(金)

発疹を確認した翌日、保育園から病院受診するよう言われます。

パパに連れて行ってもらい、やはり突発性発疹ということでした。
前回は病院に行かなかったけど、やっぱり前のも突発っぽいですね。

こそだて備忘録
404: ページが見つかりませんでした | こそだて備忘録

お薬の処方もありましたが、かゆみ止めや解熱剤。
こちらは一切使いませんでした。

発疹が引くまで登園はできないということで、しばらくお休みです。

全快(日)

熱・不機嫌・発疹がなくなるまで、ちょうど1週間でした!


すっかり全回復した息子を見ると、すごく安心です。

3月に入ってちょうど暖かくなってきた季節。
外も歩かせましたが、昼寝の時間もいつも通り、短くなりました。

随伴症状

下痢

水っぽいとまではいかない、やわらかめのうんちが、2日程ありました。
2日とも、1日1回程度。
ご飯を食べない割には、多かったと思います。

ちょうどトイトレ中の時期で、1回トイレで出したあと、おむつを履いた瞬間にちょろっと出ちゃった、くらいには緩かったみたいでした。

こそだて備忘録
404: ページが見つかりませんでした | こそだて備忘録

お腹痛そうにしてる様子はなかったです。わからないけど。。

熱性けいれん

熱性けいれんとは、乳幼児期に発症するタイプのけいれんのひとつです。生後半年から6歳前後までのお子さんにみられるけいれんであり、発熱に伴って起こるものです。

10人に1人ほどの方が経験するといわれているありふれた病気で、成長発達に問題がないお子さんでもみられるものです。1回の経験のみの場合もあれば、発熱のたびに起こることもあります。

出典:熱性けいれんについて|メディカルノート

高熱2日目に、ちょっとした身体の震えが数分続きました。

熱性けいれんってやつかな?と思って様子を見ていたら、自然に収まって、すぐ眠れてました。

まとめ

2回目の突発性発疹のお話でした。

唾液を介して伝染るもの、ということですが、5ヶ月の妹には感染せず。
まだ母体からの免疫が残ってるからなんでしょうね。


6ヶ月以降の赤ちゃんに見られるケースが多いらしいので、今度は妹、要注意ですね。

高熱が続いて、ぐったりしてご飯も食べられない様子を見るのは、やっぱりつらいです。。

元気すぎても大変だけど、やっぱり子どもは元気がいいなぁ、と改めて思った出来事でした。

追記:2ヶ月後、下の子もかかりました↓

こそだて備忘録
404: ページが見つかりませんでした | こそだて備忘録
よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
目次
閉じる