【2歳半長男、7ヶ月長女】希少な長期育休パパとの毎日

当ページのリンクには広告が含まれています。
公園で

こんにちは。
ママライターmaiです。

2人目出産3ヶ月半頃、我が家ではパパが長期の育休に入りました。
現在、育休取得して5ヶ月目、残り4ヶ月半


もうそんなに経った?はや…

男性の長期育休取得は希少ですよね。
パパの職種的に取りやすくて、同じ会社内で、取得してる男性は多いみたいです。

さて、育休に入ってすぐ、新型コロナの影響で、外出自粛や保育園休園など起こってます。
予定外の育休期間になりましたが、我が家は、外出できないこと以外の影響はほとんど無く、不幸中の幸いです。


私の、一番収入のあるお仕事が減ったくらい。しゃーない…

パパの育休中にやりたいことを、いろいろ決めていたのが、なかなか実行できなくはなりましたが。

前置きはさておき、緊急事態宣言関係なく、パパに長期育休をとってもらえたことのメリットや、我が家の過ごし方を綴っておきます。

目次

育休中にやりたいこと、目標

長女(生後7ヶ月)

添い乳卒業

夜中の断乳と、昼寝・夜間の添い乳卒業は、絶対にやっておきたかったことでした。
上の子のときに、1歳すぎるまでずるずる続けていたので…

これは無事達成!
↓で詳しく書いてます!

こそだて備忘録
生後5ヶ月でネントレ成功!夜中起きたらギャン泣きするも放置でいいの? | こそだて備忘録 添い乳でしか寝ない生後5ヶ月の娘に「ネントレ」したところ、寝かしつけせずに寝てくれるようになりました!我が家でネントレを実践した方法についてお話します。

長男(2歳半)

トイトレ完了

  • トイトレは月単位でかかりそう
  • 1日に何回もトイレに座らせないといけない

ってことで、1人でやると途中で諦めちゃいそう…

我が家は、パパの方が率先してやってくれるので、私もモチベーション保って続けられてます。

完了するのはまだまだ、難しそう。でも、成功回数もちょっとずつ増えてきてます!

汁物、コップ飲みできるようになる

こぼされるのがイヤで、今までずっと飲み物はストローで飲ませてました。

パパが育休に入って、コップ飲みの練習を続けて、1ヶ月もしたら、全くこぼさず飲めるように!!

食事の汁物も敬遠しちゃってたんですが、これも上手に飲めてます。


まだ、コップを急にひっくり返しちゃうこともあるけど、ストロー洗わなくていいのは断然ラクですね

ストライダー乗れるようになる

5ヶ月程前に買った、ストライダー。

最初はなかなか乗りたがらなかった息子。


私も、下の子連れて、外で練習するのは難しく、なかなか進まなかったのです。

パパが、自宅のベランダや公園で、練習に付き合ってくれるようになって、飛躍的に上達!

今では、全く支えナシで、安定して乗れてます。カーブもお手の物!

後は、もっとスピードアップできたら、坂とか障害物とかあっても、上手に乗りこなせそうです。

長女・長男共通

添い寝しなくても眠れる

ママの添い寝じゃないと寝れない時が結構ある2人。
カワイイし、添い寝大歓迎だけど、添い寝じゃなくても眠れるようになってくれたらいいなぁ。

この目標は、できたらって感じで、ぼちぼち。

指しゃぶり卒業する

2歳半の長男も、まだまだ指しゃぶり卒業できず。
7ヶ月の長女も、めっちゃ上手に指しゃぶりします。

歯並び悪くなると聞くので、できれば育休終了までには、2人とも卒業しちゃいたいところ。


私自身、物心ついたころにはまだしゃぶってたし、実際歯並び悪すぎるので。

DWEのイベントに行く

ディズニー英語システムのアウトプットイベント。

いろんな会場に出向きついでに、観光なんかもできたらいいな!
と、思っていたら、外出自粛。

全く行けてません。落ち着いたら行きたい予定。

パパの育休が終わるまでに、落ち着けば、の話ですが。。


代わりに、会員サイトで、たくさん動画配信してくれてありがたいです。いっぱい見させてもらって、楽しく踊ったり歌ったりしてる息子と、結構ジッとガン見してる娘です。

友だちの家や児童館にたくさん遊びに行く

これも外出自粛で、現在は全く行けず…
パパが児童館に連れて行けたの、片手で数えられる程度。。

交代でいろんな所に連れて行って、家以外の場所でも積極的に遊べるようにって思ってたのが。
今は我慢の時期。


娘は特に、生まれてからあまり外で遊ばせられてないので、人見知り場所見知りすごいかも。。

ママ個人もいろいろやってみる

  • 在宅ワーク続けつつ、スキルを身につける
  • 断捨離
  • 写真整理
  • 育児本など読み漁る
  • 料理レパートリー増やす
  • いろんな絵本を読み聞かせる

大人が2人、家にいても、なかなか思う通りには進まないですね。

パパが児童館連れて行ったり、上の子が保育園行ったりしてる間に、いろいろ進めようと思ってたので。

昼間は子ども中心の生活。
上4つの目標は、夜、子どもたちが寝てから、ちょこちょこ進めていきたい。。


パパもいろいろやってます!やっぱり思うように進められないけど。

育休中のスケジュール

ストイックに過ごした最初の2ヶ月

育休開始直後から、パパと私で、Googleカレンダーを共有。毎日の予定を細かく組んでました。

  • 平日は自分のやりたい勉強や仕事を、パパと私で交互で行う
  • 休日でも、出かける時間をキチンと決め、準備から帰宅まで時間通りに行動する
  • 家事の当番は、毎日交互で割り振り

のルールを決めて、スケジュールを立ててました!

一日のスケジュール例
7:00 起床・朝食・ゴミ出し
8:00 ママ仕事・パパ子どもと遊ぶ・洗濯
10:00 パパ勉強・ママ子どもと児童館・昼食準備
12:00 昼食・娘離乳食
13:00 ママ仕事・ブログ、パパ子どもと公園
15:00 パパランニング、ママ子どもと英語
16:00 お風呂
18:00 夕食
19:00 ママ仕事・勉強、パパ寝かしつけ
21:00 就寝

スケジュールを立てとくことで、ストイックに頑張れてました。この頃はまだ外出にも行けてたし、メリハリがあったんですよね。

だらけてきた3ヶ月目

娘の離乳食が2回食になり、更に息子のトイトレが始まります。
それだけで、今までのスケジュールで過ごすのが難しくなりました。

ちょっと時間通りにいかないってだけで、

  • 朝は遅起きになる
  • 目標通りに仕事が進まない
  • 息子のトイトレがおろそかになる

って始末。


自分たちの目標が達成できないだけじゃなく、息子の目標まで阻害しちゃってる状況に。

家事は生活上必須なので、変わらず続けられてました。
でも、自分たちの勉強などの、成果がなかなか見えづらいコトは、進めにくくなっていきます。

ミーティングと報告会

このままでは、残り半年の育休期間、どんどんリズムが狂うかもしれない!


そこで、息子の保育園タイムに、緊急ミーティング。まだ登園自粛の指示とかなかった頃…

決めたことは、

  • 1週間ごとに目標をたてる
  • 1週間ごとに報告会をする
  • 報告会で、次週の目標、スケジュール決めをする
  • 決めた起床時間に起きなかったら、フリータイム(勉強や仕事時間)30分没収
  • 息子をトイレに座らせる時間を決める

フリータイム没収の罰則を決めたことは効果バツグン。おかげで、朝の起床時間は維持できるように。

子どもの成長度合いで、生活状況って一変しますよね。

トイトレを例に挙げると、
先週まではとりあえず1~2分トイレに座らせた、だけだったのが、
今週はおしっこが出せるまで、長い時間自分で座ってられるようになった。
これだけで大幅に時間が取られるようになった、って具合です。

離乳食も、
一回食のときは、昼食だけ時間をかければよかったのが、
二回食になると、朝から時間が取られるようになります。

なので、2週間分のスケジュールをまとめて決めても、状況はコロコロ変化。
今後は、1週間ごとに話し合って、組み替えることにしました。


これで、スケジュール通りの行動がしやすくなったんですね。

緊急事態宣言が出た4ヶ月目…

  • 保育園休園
  • 児童館休館
  • 外出自粛

これで、大きく生活が変わりました

我が家は、パパが育休中のおかげで、収入は変わらないし、どっちみち親2人がずっと家にいるって状況なので、世間ほど大きな影響は受けていません。

ただ、

  • 息子が保育園に行く間に仕事を進めたり、スキルを磨いたりって予定だったのが困難
  • 外で遊ばせられない分、家で子どもたちを遊ばせるのに頭を使いまくる
  • 遊び盛りでいろんな刺激を与えたい時期に、ずっと家にこもりっきりなことに申し訳なくなる

などなど、小さな問題はたくさんあります。

悩みは尽きませんが、とにかく、子どもたちに感染させない、周囲に感染を広げないために、ステイホームしてます。


メリハリをつけにくくなった生活のおかげで、ますますスケジュールが意味を成さなくなってきちゃいました。なので今は、子どもたちを寝かしつけてから、やりたいことやってます。。

子ども2歳0歳児のパパ育休のメリット

成長をリアルタイムで共有できる

今までは、子どもが何かできるようになった!って時、仕事から帰ってきてから報告してました。
が、今は、リアルタイムで、一緒に成長を味わうことができます。

やっぱり後から伝えられるだけでは、忘れやすいみたいですね。

成長とは違うけど、「息子はこの時期ってよくうんちまみれになってたよね」って話してても、「そうだっけ?全然覚えてないや」って感じだったので。


一緒に喜べたり、怒ったり、感動したりできるのは、なんか、いいです。

育児の良き理解者になってくれる

やってみないとわからない!ってことは、すべてにおいて言えることですよね。

息子がまだ0歳の時、育休じゃなくても、休日にほぼ1日子どもと2人で過ごすこともあったパパ。
おかげで、子どもと1日過ごすことの大変さや苦労は、わかってくれていました。

今は、更にそれが連日続くこと、プラスで、家事や買い物も一緒にやってくれるので、家事・育児を1人でこなすママやパパの大変さの理解があります。

「こんなの1人でやってる人すごいな、ムリなんだけど」が口癖。

ママでも、普通に食事やトイレができる

子どもと過ごしてると、タイミングを見計らわないと、自分はトイレにもゆっくり座れないし、ご飯も落ち着いて食べられないですよね。


私は、息子だけ先に食べさせて、自分のご飯は、息子が昼寝してるときに、キッチンにこもって食べてました。

今は、みんなで一緒に食卓を囲めてます。パパは食べるのが早いので、食べ終わったら息子のご飯の様子を見たり、娘を抱っこしてくれてたりします。

おかげで、毎日毎食、まともにご飯を味わえるのが極上の幸せ…育休終わるの困る!

上の子がパパっ子に

これまでも、パパと遊んでもらうのは大好きだった息子。

今は、パパが車で出かけようとするとギャン泣き、トイレに連れてくのはパパじゃないとダメってこともあり、更なるパパっ子な面が出てきてます。

甘えたいのはママ。でも、甘える以外はパパじゃないとダメってシーンも、多くなってきてます。

私から離れる時間が増えてきたおかげで、家事も落ち着いてできるし、結構助かります。ずっと自分にくっついてくると窮屈なこともありますしね!

ママがいいときは「ママー!」、パパがいいときは「ダディー!」って、何故か切なそうに叫ぶのがカワイイです(笑)


ちなみに、下の子はママっ子かな。私の姿が見えなくなるとすぐに泣く娘。長男のときは、ここまで求められなかったような気がするので新鮮です。

トイトレやネントレがスムーズ

トイトレってかなり長期戦ですよね。

これ、1人で2人の子どもを見ながらだと、モチベーションを保つのムリです。少なくとも私は。「ちょっと今日はお休み」、とかなっちゃいそう。

パパの方が、朝起きたら連れて行くって、声掛け・実行してくれるので、私もつられて実行できてる感じです。

ネントレも、1人でやるにはツライですね。自分の身体が眠くて言うこと聞かなくて、どうしても添い乳したくなっちゃうから、、

育休中だから、気兼ねなく一緒にってお願いできるのは、めっちゃ心強かったです。

こそだて備忘録
生後5ヶ月でネントレ成功!夜中起きたらギャン泣きするも放置でいいの? | こそだて備忘録 添い乳でしか寝ない生後5ヶ月の娘に「ネントレ」したところ、寝かしつけせずに寝てくれるようになりました!我が家でネントレを実践した方法についてお話します。

子どもたちの刺激になる

外出自粛中の今、私1人で子どもたちの相手をしていても、体力的にも精神的にも遊びネタ的にも限界があります。

別に外出自粛じゃなくても、パパがいて、遊んだり、散歩に行ってくれたりするだけで、母親の私とは違う遊び方だったりで、いい刺激になってると思ってます。

肩車とか、ベランダでストライダーとか、サッカーとか、かくれんぼとか、逆立ちとか、アクティブな遊びはパパがお得意。


私は、一緒に英語を聞いたり歌ったり、絵本を読んだり、手遊び歌したり、なんかおとなしい遊びばっかりなので。

まとめ

パパの長期育休中の、我が家の過ごし方でした。


子どもたちは、甘えたいのはママだから、「ダディはいらないんだ」ってちょい拗ねするけど、違う!子どもたちがいらないって思ってても(おい)、私にはありがたいのよ!泣きわめいてても、パパが側にいる、ってだけで、安心して過ごせるのよ!

新型コロナウイルスによる外出自粛は、しばらく続きそうなので、引き続きパパにはお世話になりまくってるところ。

自分たちがやりたいこと、子どもたちにできるようになってもらいたいこと、他にも見つけて、取り組めたらいいなと思ってます。時間無いけど!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次