子どもが指しゃぶりする原因は?やめさせるタイミングや方法を探って実践中!

当ページのリンクには広告が含まれています。
指しゃぶり卒業に向けての取り組み

子どもって小さい時、特に赤ちゃん時代、指しゃぶりかおしゃぶりは必須。

下唇を吸う子も見たことがあります。すごくカワイイですよね。

でも、赤ちゃんの頃なら「カワイイ!」で済むけど、成長しても吸い続けていると、「いつまで吸うんだろう」「悪影響はないのかな」と不安にもなってきます。

我が家も、2歳7ヶ月長男と8ヶ月長女が、2人とも指を吸うのはクセになってます。

なので、自然にやめないのか、やめさせるならどのタイミングか、目安を知りたかったので、調べて実践してるところです。

まだまだやめるまでに1~2年はかかりそうですが、効果を感じている方法もあるので、紹介します。

目次

指しゃぶりってなんでするの?

一般論

赤ちゃんの指しゃぶりは、本能的なもの、と言われてます。

お腹にいる頃から、しゃぶってるみたいですね!お腹の中にいるときの指しゃぶりは、母乳を飲む練習だそうです。


お腹が空いてるサイン、眠いときの母乳や哺乳瓶の代わり、とも言われてるよ。

大きくなってくると、自分で落ち着くために吸うようになるんですね。

長男の場合

長男は、特に眠いとき、指をしゃぶりがち。最近は、ママの胸の上で指を吸いながら寝ようとすることもあるから、おっぱいの代わりなのかもしれません。卒乳はだいぶ前だったんですけどね。

あわせて読みたい
夜間断乳を1歳で決行!我が家のやり方&寝かしつけがラクになった話 息子が1歳になり、日中は卒乳が完了し、夜間断乳も乗り越えることができました。 離乳食が進み、息子はご飯やおやつを食べることが大好きで、1歳半現在ではすっかり母乳...

他には、

  • 甘えたそうにこっちを見てる時
  • 知らない人に会った時
  • 知らない場所に行った時
  • 退屈そうな時

などに、よくしゃぶってます。


こうやって挙げてみると、よく指吸いしてるんだって改めて実感。

いつまで指しゃぶりするもの?

0歳では遊びで吸うことも

おしゃぶりにしろ指しゃぶりにしろ、遊びだったり安心感を得たりするもので、当たり前に吸います。

1~2歳では回数は減るが機会は多い

おもちゃや身体を使ってよく遊ぶようになるので、回数は減るかもしれません。

でも、眠い時や退屈なとき、まだまだしゃぶることが多いようです。

幼稚園卒園までに卒業する?

3歳以降では、友達とも遊ぶようになって、周りが吸ってないことに気づき、更に回数が減るそうです。

幼稚園卒園までに、ほとんど吸わなくなるとのこと。

小学校入学後でもしゃぶることも

割合は減るようですが、小学生になっても吸ってる子もいます。

なかなかクセが抜けず、やめるタイミングもなくて、続くこともあるようです。

自分の体験

実は、私自身、結構長いこと指しゃぶりしてた記憶があります。

多分、小学校低学年でもまだ吸ってたと思うんです。右手の親指にでかい吸いだこがあったのを、いまだに覚えています。


親や友達には見えない所で吸ってたような。だから私の母は、「幼稚園に入る頃には吸ってなかったんじゃないかな」と記憶してるみたい。

指しゃぶりが子どもに与える影響

歯並びが悪くなる

これに尽きますが、歯並びの悪さは、身体への様々な悪影響が考えられます。

  • 見た目の問題
  • かみ合わせが悪くなる
  • 食べ物が歯に詰まりやすく虫歯などのリスクが高い
  • 口臭も
  • 滑舌が悪くなる

自分自身、歯並びが悪い

私自身、歯並びはかなり悪いです。


上で挙げたように、笑った時の見た目は気になるし、食べかすの詰まりはしょっちゅう気になるし、実際虫歯になったことも…

中学生くらいのとき、矯正を勧められたこともあるんですが、

  • 価格が高い
  • 頭が痛くなることがある
  • 矯正中は器具をずっとつける

など、デメリットばかり気にして、やりませんでした。でも、「あの時やっとけばよかったなー」と、今ではちょっと後悔してます。

指しゃぶりをやめさせる方法は?

一般的に言われてる方法は以下。

本人の気持ちに寄り添う方法

  • 言葉がわかるなら、やめること、その理由を伝える
  • 寝る時はママと手繋ぎトントン
  • 遊んだり抱きしめたりして、退屈や不安を解消する

本人が、なんで指をしゃぶってるのか、しゃぶらないようにするには、どうしたらいいか、一緒に考えてみる方法ですね。

物理的に吸えない状況を作る方法

  • 指にテーピングしちゃう
  • 指に絆創膏を貼る
  • 指しゃぶり防止マニキュアを塗る

「舌触りが嫌だ!」「苦い!」って状況を作ることで、強制的に吸わせないようにする方法ですね。こちらは最終手段かな、と個人的には思います。

指しゃぶりをやめさせるための我が家での取り組み

寝る時に手を繋いで子守唄でトントン

2歳5ヶ月の息子に、指しゃぶり卒業に向けて、初めて取り組みを始めてみた時の方法です。

1日目

パパが、しゃぶってる指を外してみると、大変なギャン泣き。別部屋で作業してた、私の部屋まで助けを求めにきた息子。

あまりに泣くので、一緒に寝室に行って添い寝しましたが、それでもギャンギャン泣いて暴れまわりました。

でも、歌を歌ってトントンしたり、手をニギニギしてると、次第に落ち着いてきて、寝落ち。


何十曲も歌った気がする

2日目

翌日も同じような状況だったけど、初日に比べると早く寝付けました。


やっぱり寝室を抜け出して私のもとに助けを求めにくるけど、その様子が必死に脱獄してるみたいだったらしい。

3日目

またまた私のもとに来ます。

落ち着かなさそうにウロウロしてましたが、泣きはせず、なにか耐えてるような表情をしてました。徐々に慣れたみたいですね。

現在は停滞中…

寝かしつけの時間になると、親の方が眠くなって、現在はサボってます。

でも、毎日続けることの効果はあるってことがわかったので、今後また試す予定!

辛抱強く声をかける

指しゃぶり卒業の方向にいこうと決めたとき、「チュパチュパはおしまいだよ」って一言伝えながら、しゃぶってた手を外しました。

その後、指をしゃぶってる様子を見かけたときに、「チュパチュパは?」って言うと、日中なら自分で指を外すようになったんです!

自分で、「ちゅぱちゅぱおんまい!」って言うことも。


また最近は頑なに外さないこともありますが…一進一退の繰り返しですね。

しゃぶってたら遊び相手になる

指をしゃぶってるところを見かけたら、なにか遊びに誘うとパッと指を外します。

そのまま遊ぶことに集中すると、全く吸わないので、やっぱり退屈で暇つぶしに吸ってることは多いみたいですね。

口から指を離せたら、褒めてあげる

しゃぶってるときに、「チュパチュパは?」と聞いて、自分で外すことができたら、「外せたね!」と褒めます。

すると、息子も「しゅごーーい!!」と大喜び。

成功体験を繰り返すのはアリですね。

指しゃぶりをやめさせるときの注意点

しゃぶってても怒らない

指しゃぶりは、落ち着くためにしてるのに、怒られると萎縮しちゃうだけ。

怒られると、余計にどうしたらいいのか、わからなくなるのが子ども。

親が知らないうちに、子どもが隠れてしゃぶることもありえます。


私が隠れてしゃぶってたのは、怒られるのがイヤだからなのか、恥ずかしかったからか、理由は覚えてないんですけど…。

なので、先述したように、我が家では、褒めることをメインに関わってみてます。

外せなくても「指しゃぶりはダメって言ってるでしょ!」などとは怒らないことが、大事です。

まとめ

私自身、指しゃぶりによる歯並びの悪さがあるので、息子や娘には、早めのうちから指しゃぶりを辞められるように、言い聞かせたいです。

なんでもそうですが、”怒る”って子どもの成長に悪影響なんですよね。なので、できたら褒める、を念頭に関わっていきます。


怒るより褒めるほうが、自分の気持ちもラク!
あわせて読みたい
生後5ヶ月でネントレ成功!夜中起きたらギャン泣きするも放置でいいの? ネントレっていつから始めていいんだろう? 生後5〜6ヶ月頃には睡眠リズムが整うから、その頃に始めると良いみたいだよ。 第2子である長女ですが、生後5ヶ月頃まで、夜...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次