こそだて備忘録– category –
-
長女の成長
1歳の誕生日って何するもの?イベントの意味や体験談をまとめました
子どもが生まれて1年って、特別な記念日ですよね。 1歳の誕生日は何か特別なことをするものなのか?私自身知らず、調べてみました。 今月は娘の1歳の誕生日があるんだ🤭みなさん、一升餅や選び取りはやりましたか?お兄ちゃんの時はやらなかったけ... -
知育
都道府県覚えるアプリやグッズのおすすめを3つ紹介!2歳児が覚える!?
47都道府県を2歳児が覚えるの!? もちろん、本人が興味を持つかが重要ですが、いつもとは違った遊びを与えると、子どもの遊びの幅は広がりますよね。 我が家の長男は、2歳半頃に [jin_icon_checkcircle size="16px" color="#f5a500"]日本地図ポスター [ji... -
子連れでおでかけ
【チコちゃんといっしょに課外授業】の見逃し配信を視聴した感想
こんにちは。ママライターmaiです。 2020年8月29日にライブ配信されていた、【チコちゃんといっしょに課外授業「恐竜王を目指せ!わくわくライブ」】の見逃し配信を視聴しました。 恐竜博物館って行ったことがなかったので、展示物をじっくり見せてくれた... -
長女の成長
“つかまり立ち”や”はいはい”っていつから?我が家の9ヶ月娘の成長と育児書を比較
こんにちは。ママライターmaiです。 我が子の"つかまり立ち"や"はいはい"はいつ頃から始まるのかな、と思ってるママ・パパは多いのではないでしょうか? 我が家の娘は、生後9ヶ月には、つかまり立ち・はいはい両方とも上手にできてました。 お兄ちゃんは、... -
おもちゃ
山手線の車内アナウンス覚えた!サウンドトレインにハマる2歳男子
2歳9ヶ月の長男は、サウンドトレイン山手線の影響で、車内アナウンスのセリフが口ぐせになっています。 今まで車やバスなどのおもちゃはありましたが、電車のおもちゃはなかった我が家。 じいじ・ばあばが買ってくれた"サウンドトレイン E235系山手線"が大... -
離乳食・食事
子供が水分を取らない!飲み物を飲んで欲しい時の工夫【1〜2歳ver.】
1〜2歳の子どもが飲み物を飲まないと、便秘になりがちで大変だし、脱水が心配ですよね。 夏は汗もいっぱい掻くのに、飲まないことも。飲んでもらうために、毎日試行錯誤してました。 結果、飲み物を入れる容器や、内容をちょっと変えてみると、飲んでくれ... -
長女の成長
8ヶ月の赤ちゃんができることって?平均的目安と娘の成長発達を比べてみる
こんにちは。ママライターmaiです。 第二子、長女の発育・発達について、まとめています。 8ヶ月の赤ちゃんができるようになること、発達はどんなものか?平均的な発育発達の目安と、娘の成長具合を比較していきます。 https://maivil.blog/7month_second/... -
離乳食・食事
2歳児がご飯を全然食べない!困ったときの11の対処法
2歳8ヶ月の息子が、ご飯を全然食べてくれない…! これまでも、子どもの偏食に悩む話を書いてきました。 >>2歳4ヶ月息子の偏食に悩む話 相変わらず好きなものばっかり食べるし、好きなはずのおかずを出しても、全く食べないこともあります。 今回は、偏食の... -
睡眠・卒乳・断乳
赤ちゃんが夜中頻繁に起きるときの我が家の対処法紹介!
生後4~9ヶ月くらいの赤ちゃんって、特に大きな理由なく、夜中頻繁に起きますよね。 息子も娘も、"起きて泣いて、授乳したらすぐ寝るけど、また1~3時間後に起きる"を繰り返してたよ。多いと夜中5回6回とか起きてた… 夜泣いて起きるから授乳しちゃうけど、満... -
絵本
「こぐまちゃんシリーズ」の対象年齢って?2歳息子の反応と内容も紹介
息子が2歳7ヶ月になって、意識的に絵本の読み聞かせをするようになりました。 今までは、普通の絵本では息子に見聞きしてもらえず、「しかけ絵本」のようなインパクトのあるものを中心に読んできました。 >>0〜2歳児におすすめの絵本は? 現在は、0歳の娘...
