DWEを長く続けていると、「子どもが飽きた」というのは、よく聞く言葉です。
教材の内容が豊富と言っても、限りはありますからね。
でも、「飽きるものを買ってもったいなかった」と思わないで!
DWEを買った当初は、DVDを繰り返しかけ流したり、タッチペンで遊んだり、トークアロングカードを通したりしてましたよね。
それなら、英語耳は多少なりともできてるはずです。
DWEを続けることに飽きても、ちょっとした一工夫で、子どもの英語環境を作り続けることはできます。
この記事では、以下2点の方法について解説しています。
子どもに嫌がられずにDWEを活用し続ける方法
我が家で実際に実践している方法なので、よければ参考にしてみてください。
目次
DWEは長くやってると飽きる!1番の原因は「他のアニメ」
DWEは、教材の内容は盛りだくさんです。
とはいっても、有限ですよね。
何回も繰り返し使っていると、子どもは当然飽きてくるものです。
私の友人でユーザーのママは
と言ってましたし、
DWEのイベントブースでバイトしてたときも、
と言う方、結構多かったです。
子どもにとっての魅力的なアニメは、数え切れないほどたくさんありますからね。
ずっと”ディズニー”だけで英語をインプットできると思わない方がいいのかもしれません。
英語環境づくりは続けておこう!我が家で実践中の3つの方法
DWEに飽きても、お家の英語環境を作り続けることはできます。
我が家では、子どもがDWEを見たがらなかったときは、以下の方法で代用します!
- 他のオールイングリッシュDVDを導入
- You Tubeで子ども向け英語音声の動画を見る
- TVアニメを英語音声に切り替えて観る
上記3つについて詳しく解説するので、なにか1つでも参考になると幸いです。
他のオールイングリッシュDVDを導入
DWEに飽きてる時の代用として、DWE以外のオールイングリッシュのDVDをかけ流しています。
よくかけ流しているのは以下3つです!
- ワールドワイドキッズのお試し版DVD
- グーミーズ幼児英語DVD
- 100円ショップのディズニーDVD
1つずつ、ざっくり解説します。
ワールドワイドキッズのお試し版
こどもちゃれんじで有名なベネッセの教材、オールイングリッシュのワールドワイドキッズ(WWK)。
ワールドワイドキッズのサンプル、気になって請求したら、無料DVDだけでもかなりハマって、2歳息子も1歳娘も繰り返し見ています。
グーミーズ
こちらも、子ども向けオールイングリッシュのDVD教材として有名な『グーミーズ』。
楽天市場の商品ランキング「知育玩具>英語」部門で、120週以上、【第1位】を獲得している商品です。
実際に見ているときの子どもたちの様子について、以下の記事でまとめています。
まだ見始めて1週間ですが、結構食いつきがいいです。
2歳息子も1歳娘も、ジッと見たり楽しそうに身体を動かしたりしています。
100円ショップのディズニーアニメを英語音声で
100円ショップで売っているディズニーのアニメや映画のDVDの、音声を英語にして観るのもアリです。
コレでディズニー好きになったら、DWEも取り組みやすいかもしれません。
「DVDを買うと高いから…」と抵抗ある人は、100円ショップでぜひ探してみてくださいね。
You Tubeで子ども向け英語音声の動画を見る
英語圏の子ども向けの動画だって、You Tubeなら日本でも見ることができます。
こちらは”ペッパピッグ”というアニメで、日本語と英語の動画があります。
なんと、ロシア語や中国語、スペイン語などの言語でも配信されています!
子どもたちはどの言語でもよく見ており、小さな子にオススメな動画です。
また、以前は、”Baby bus”という動画を見ていましたが、こちらも日本語バージョンも英語バージョンもあります。
1つの動画を観ると、『関連動画』でオールイングリッシュの動画が他にも出てくるので、ぜひいろいろ見てみてください!
TVアニメを英語音声に切り替えて観ることも
海外発の子ども向けアニメなら、テレビ放送のものでも『英語音声』に切り替えて観ることもできます。
我が家でも、”トーマス”や”おさるのジョージ”を録画して、英語音声で再生したことが何度かあります。
子どもは日本語じゃなくても文句を言わず、いつも通り流し見しています。
下記に、英語音声で見ることができる子ども向けアニメをピックアップしました。
おさるのジョージ(NHK)
リトル・チャロ(NHK)
きかんしゃトーマスとなかまたち(NHK)
GO!GO!チャギントン(フジテレビ)
パウ・パトロール(テレビ東京)
子どもたちの反応を見ながら、積極的に流してみるのもありです。
DWEは飽きるけど教材の活用は続けよう!方法4つ紹介
子どもがDWEに飽きても、教材を活用し続けることは難しくありません。
DVDのかけ流し以外にも、DWEにはたくさんの教材があるからです。
DVDを観ることがイヤになっても、以下の方法で活用することはできています。
- BGMにシングアロングやストーリーのCDをかけ流しとく
- スマホでe-pocketを流す
- マジックペンセットで一緒に遊ぶ
- 子どもたちに大人気Zippy!DWEの副教材を活用!
こちらも1つずつ解説していきます!
BGMにシングアロングやストーリーのCDをかけ流しとく
DWEのDVDを嫌がっても、マジックペンで遊ばなくなっても、CDをBGMとしてかけ流すことは続けてみましょう。
おもちゃで遊んでるときのBGMとしてのかけ流しなら、無理なく取り組めます。
スマホでe-pocketを流す
ワールドファミリークラブの会員サイトで使える「e-Pocket」。
DWEの本教材で聞き慣れすぎて飽きた歌でも、スマホで先生たちが歌うのを観ると、食いつきがよかったりします。
我が家の息子と娘は、毎月更新の「Hello Friends!」や、フロギーやバニーとの通話画面を見るのが好きで、かなりリピートしています。
本教材を見聞きするだけだと歌わない歌も、”e-Pocket”のおかげで、アウトプットができることも。
マジックペンセットで一緒に遊ぶ
マジックペンセットで一緒に遊ぶのも、効果的です。
子どもたちが触って無くても、親が勝手に遊んでることで、食いついてくることが多いです。
歌も流せるし、クイズで遊ぶこともできます。
以前DVDのかけ流しで見ていた内容を、ほんの1部でも理解していたことがわかる可能性があります!
DWEの副教材を活用!ズィッピーは子どもたちに大人気!
ディズニーキャラクターに飽きるなら、”Zippy”が出てくる副教材を使ってみてください。
ワールドファミリークラブ会員なら、以下のDVDも活用できます。
会員サイトのショップで売ってる”Zippy and me”
我が家の子ども達も、ディズニーの本教材の方は集中しなくなっても、Zippyの映像が流れると、はしゃぎ出すことも多いです。
ちなみに、ワールドファミリー主催のイベントは、ディズニーキャラクターではなく、Zippyやフロギー・バニーたちがメインです。
Zippy好きなら、イベントへの参加も積極的にできるといいですね。
DWEは飽きる!また再開することを前提に一旦離れるのもアリ
同じ教材をずっと使い続けると、飽きるのは当然です。
英検で言うと2級〜準1級、日本の高校レベルの英語まで収録されてるので、対象年齢は幅広い教材です。
子どもがもう少し大きくなってから、または2人目3人目の子どもが生まれてから再開するのも、一つの手です。
再開したときに、「テレフォン・イングリッシュ」や「オーディオCAP」を大いに活用できるよう、英語のインプットは他の教材でも続けましょう。
DWEを活用するなら
- 遊んでるときにBGMとしてCDをかけ流す
- “e-Pocket”を見せる
- マジックペンで一緒に遊ぶ
- Zippyが出てくる副教材を活用
DWE以外でインプットするなら
- 他のオールイングリッシュDVDを導入
- You Tubeで子ども向けの英語音声動画を流す
- TVアニメで英語音声にできるなら切り替える
しばらくDWEから離れてまた再開する